電子自治体ほんまかいな?大阪市に“飛脚員”77人

 大阪市で、本庁と出先機関の連絡文書などの集配をほぼ専門に行う職員が77人おり、
年に計約5億8000万円の人件費を支出していることが8日、わかった。

 電子メールが一般化し、民間宅配サービスも充実する中、他市は担当者がいても
徐々に減らすなどしており、同市は人数、経費とも突出。庁内外のネットワークに
接続できるパソコンが少ないことなどから、文書のやり取りは今なお職員同士の
“手渡し”が主流で、市民らは「こんなに時代に逆行しながら、本当に財政難を克服する
気があるのか」と、あきれている。

 逓送便と呼ばれる制度。総務局と市教委がそれぞれ担当職員を置いている。
(中略)
 人件費は年約8000万円。それでも同課は「電子メールのやり取りが増える中、
確かに合理的とは言えないが、個人情報にかかわる書類や公印が入った文書も多く、
職員が確実に届けるのが最善」と説明する。
(後略)

※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050208i307.htm
読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2005/02/08配信

▽関連スレッド

【行政】「原始自治体」?大阪市、配備パソコン1万5千台の半数「ネット不可」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107647282/